神経・根の治療歯の神経や根の病気の治療
地味だけど大事な「根(神経)の治療」
「根の先に膿が溜まっていますね。治療をやり直さないと」
この「根の先の膿」、むし歯、歯周病と並んで、歯がよくかかる病気の一つです。
なぜこの病気の数が多いかというと、以前に治療をした根の先の病気が、再発することが多いからです。
- 歯の根の形が複雑で、バイ菌を全滅させることが難しい
- 根の中という目で見えない部分を治療するので、バイ菌が全滅したことを確認するのが難しい
- 根の中に口の中や器具などからバイ菌が入る可能性がある
など、さまざまなことが「根の先の病気」の再発を多くしています。
この「根の治療」は、地味で良くなっている実感がわきにくく、処置も同じようなことを何度も繰り返します。
口を開けている時間も長く、患者さんから不評な治療の一つです。
ただ、この治療をいい加減にしてしまうと、どんなに良い差し歯を作っても、根の病気が再発して、差し歯を壊してやり直し、ということになってしまいます。
ですから、治っている実感がなく、同じ処置の繰り返しで、口を開けている時間が長くても、我慢のしどころです。
長い期間をかけて悪くしたものなので、私たち歯医者が治療したからといって、1回や2回では治らないのです。
「根の先の病気」再発を少なくする努力
「根の先の病気」はどんなに上手に治療しても、一定の確率で再発してしまうのは、やむを得ないことです。
それでも、当院では、「根の先の病気」の再発を少しでも減らすために、できる限りの努力をしています。
例えば、「根の治療」の最終段階で、根の中にゴムを詰めるのですが、
- 詰める前に強力な消毒ゼリーで根の中を消毒
- ゴムはガスを使った滅菌で清潔に
- ゴムを詰めるときに特殊な薬を混ぜる
などといった工夫をして、再発を少なくしています。
差し歯のデキも「根の先の病気」の再発に関係する
語られることは少ないのですが、実は…
差し歯のデキも「根の先の病気」の再発に関係があります。
例えば、
- 咬み合わせが部分的に強く当たっていると、差し歯に力がかかって
歯と差し歯の間に隙間ができて、そこからバイ菌が侵入して再発 - 咬んでいるうちに芯がわずかにずれて、歯と芯の間に隙間ができて、そこからバイ菌が侵入して再発
など、少なからず目にします。
難しいことを書きましたが、要は芯や差し歯のデキが悪いと再発しやすい
ということです。
歯の根にやさしい新しい素材の芯:ファイバーコア
ですから、芯や差し歯のデキも重要なのです。
歯の根に差し込む芯ですが、従来は金属のものが主流でした。
この金属、加工は簡単なのですが、歯よりも固いので…金属ですから当然ですね、思わぬ方向から力がかかると(変な咬み方をしたときなど)、歯の根を折ってしまうことがあります。
根が折れると抜歯しなければならないことが多いです。
ここ15年から20年くらいの歯医者の材料の進歩は著しく、芯も歯にやさしい素材のものが開発されました。
今では芯は大きく3種類あります。
- 従来の金属
- プラスチックに細い金属の補強を入れる
- プラスチックにガラスの繊維を編み込んだ補強を入れる
当院ではできるだけ【3】の芯を使って、歯の根にやさしい治療を心がけています。
(歯の欠け方によっては金属の芯でなければ治せない場合もあります)